Back
会議関連 記事更新日: 2023/01/04

眠い会議に打ち勝つ!日中に襲ってくる眠気の原因と対策とは

会議眠い

会議中に眠気が襲ってきて、あくびが出てしまった経験はありませんか?つい居眠りをしてしまうと、上司や同僚からの信頼も失ってしまうかもしれません。

そうなってしまわないためには、眠気の原因を知って会議前から対策を行う必要があります。対策を行っても会議中に眠くなってしまった場合の対処法までご紹介しますので、これから大切な会議がある方はぜひ参考にしてください。

会議中に眠くなるのはなぜ?

会議中に眠くなってしまう人が多いのはなぜなのでしょうか。原因が分かれば対策も可能になります。眠気が襲ってくる時間や条件は人によって異なりますので、まずは自分が眠くなりやすい原因を知りましょう。

眠気が襲ってきやすい時間帯

眠くなる原因として考えられる1つ目は、会議が行われる時間帯です。特に午後2時~4時の時間帯は、人間のバイオリズムとして眠気のピークが来やすいと言われています。

また、食後も強い眠気が襲ってきやすい時間帯です。この眠気は、食事によって上がった血糖値を下げようとする体の働きから生じるものと、食べたものを消化・吸収するために内臓の動きを活性化させる副交感神経の作用によるものだと考えられます。

会議自体が非効率的

2つ目は、会議自体が非効率的なものである場合です。会議の目的が定まっていなかったり、進行のテンポが悪かったりして会議が長時間に渡ると、集中力が切れて眠くなってしまいます。

会議室の室温が高い

3つ目は、会議を行っている場所の室温です。例えば冬場に暖房をきかせすぎて室温が高くなると、体も温まり眠気を誘ってしまいます。

二酸化炭素濃度が高い

室温だけでなく、二酸化炭素濃度も眠気を誘う原因のひとつです。会議室という密閉性の高い空間に複数人が滞在すれば、酸素量が減って二酸化炭素の濃度が高まります。二酸化炭素濃度が高くなると、集中力・思考力が低下して眠気を感じやすくなると言われています。

睡眠不足、疲労の蓄積

4つ目は、参加者本人の睡眠不足や疲労の蓄積によるものです。日常的に睡眠時間が不足していたり、リフレッシュできずに疲れをため込んでいると、日中に眠気を感じやすくなってしまいます。

1日に必要な睡眠時間は、一般的に7時間と言われています。体を休ませる「レム睡眠」と脳を休ませる「ノンレム睡眠」のバランスが取れた質のいい睡眠を確保できるよう、生活サイクルの見直しを行うことも大切です。

会議前にできる眠気対策

眠くなる原因には、会議が始まる前から対策を取ることができます。次のような対策を意識して、会議中に襲ってくる眠気に打ち勝ちましょう。

食事の内容とタイミング

昼食後に会議がある場合は、昼食の内容やタイミングに注意が必要です。会議の前に食べ過ぎてしまうと眠気を誘ってしまいがちですので、腹八分目に抑えてよく噛みながら食べると良いでしょう。そばや玄米、大豆料理など、血糖値の吸収を緩やかにする低GIフードを積極的に選ぶのも、眠気を抑えるのに有効だと考えられます。

室温の調整

一般的に、快適な気温は17℃から28℃程度であると言われています。それ以上温まりすぎてしまわないよう、空調の温度設定を工夫したり定期的に窓を開けて換気するなど、室温の調整をするとよいでしょう。

短時間の仮眠

休憩時間に10分程度の仮眠をとることで、眠気を覚ますという方法もあります。ただし、長く寝すぎると眠りが深くなり、すっきりと目覚めにくくなってしまうため注意が必要です。仮眠時間は長くとも30分以内にしておきましょう。

洗顔やストレッチ

会議が始まる前に冷たい水で顔を洗って体の温度を下げたり、簡単なストレッチをして体を動かし、交感神経を優位にさせるのも効果的です。眠りを誘う原因となる体温の上昇や副交感神経の作用を抑え、すっきりとした気分で会議に臨むことができるでしょう。

会議中に眠くなってしまった時の対処法

ここまでは会議が始まる前の対策を見てきました。しかし、眠気対策のために習慣や環境をすぐに変えるのは難しいものです。ここからは、会議中にどうしても眠くなってしまった時の対処法をご紹介します。

積極的に発言する

会議中の眠気対処法として最もおすすめなのは、積極的に発言して議論に参加することです。自分の意見を述べようと思うと会議に集中できますし、緊張感が増して思考を活発にさせられます。眠気を吹き飛ばせるだけでなく、上司や同僚からの評価も上がる可能性もあります。

手や耳のツボを刺激する

手や耳のツボを刺激するのも眠気覚ましになります。席で体を動かしてストレッチをするのは難しくても、手や耳のツボを押すだけなら目立つことなく実行できるでしょう。いくつか眠気覚ましに効果的なツボをご紹介しますので、参考にしてみてください。

  • 合谷:親指と人差し指の骨が交わったところから、少し人差し指側に寄った位置のくぼみです。親指で強めに押しましょう。
  • 中衝:中指の爪の生え際の人差し指側にあります。親指と人差し指で挟むようにして、強く押しましょう。
  • 労宮:手を軽く握ったときに人差し指と中指が当たる場所にあります。親指やペンの後ろで強く押し込みましょう。
  • 心:耳の内側、中心部分にあります。指先よりもペンの後ろや爪楊枝のようなもので押すと刺激を感じやすくなります。

首を冷やす

おしぼりや飲み物のペットボトルのような冷たいものを首に当てるのも効果があります。首を冷やして体温を下げ、眠くなってしまうのを防ぎましょう。

深呼吸をする

深呼吸は脳を活性化させる効果があるとされていて、眠気覚ましにも有効です。ツボ押し同様、席に着いたまま実行できる上に目立ちにくい対処法だと言えるでしょう。

カフェインを摂取する

コーヒーに多く含まれているカフェインは、眠気覚ましに効果的だと言われています。会議室に飲み物を持ち込むのであれば、コーヒー・紅茶・緑茶といったカフェインが含まれているものにするとよいでしょう。

眠気防止アイテムを使う

ミント系のタブレット菓子を口に含んだり、クールタイプの目薬をさしたりして体に刺激を与えるのも、眠気を覚ますのに効果的です。タブレット菓子・目薬以外にも、ミントの強い香りで鼻に刺激を与えるものなど様々なアイテムがあります。

眠くならない会議を行うには?

会議中の眠気は、参加者にとって大きな敵です。しかし、眠気が襲ってくるのは参加者本人だけが原因ではなく、会議自体の内容や仕組みが原因となっている可能性もあります。眠くならない会議を行うコツをご紹介しますので、主催者の方は意識してみてください。

会議の内容を明確化する

目的や議題が曖昧なまま会議を進めてしまうと、ゴールが分かりづらかったり進行のテンポが悪くなってしまったりして、非効率的な時間になってしまいがちです。

効率的な会議にするためには、初めに「この会議の議題は何か」「どういった目的で開かれた会議なのか」といったことを改めて全員で共有し、明確化します。どこを目指しているのかが分かると参加者も当事者意識を持って参加しやすくなり、会議の内容もより充実したものになるでしょう。

議題ごとに区切る

会議の時間が長くなってくると、その分集中力が切れてきて眠気も増してきます。1回の会議にいくつもの議題を持ち込まず、議題ごとに会議を区切ることも大切です。終了時間も定めておき、引き延ばしてしまうことが無いよう注意しましょう。

全員が参加できる雰囲気づくり

その場にいる全員が当事者意識を持って会議に参加できるよう、進行役の声かけにも工夫が必要です。参加者が「自分にはあまり関係ない」と感じてしまうと、意見を出しにくくなり会議に集中しづらくなります。

具体的には、一部の発言力がある人だけが意見を述べたり、意見を出してもすぐに否定されてしまうと、参加しづらい雰囲気が生まれてしまいます。発言を促す質問の仕方や、相槌を打つ・ホワイトボードに書き出すなど発言の受け止め方を意識して、参加しやすい雰囲気づくりを行いましょう。

議事録を取って会議の内容を可視化する

話している内容が上手く聞き取れないと、どんな話をしているのかが分からなくなり集中力も欠けてしまうものです。議事録をとって会議の内容を可視化すると、参加者の理解も深まり生産性が高く主体的に参加しやすい会議になります。

AIGIJIROKUは、パソコンやスマホで簡単に利用できる議事録ツールです。AIが話者を特定して、99.8%の精度で会議の内容をテキスト化します。オンライン会議・オフライン(会議室)での会議のどちらでも使えますので、ぜひ利用を検討してみてください。

まとめ

会議中に眠気が襲ってくる原因は様々です。睡眠不足だけでなく、会議室の環境や会議の進め方が原因となっていることもあるため、参加者・主催者それぞれが対策を行う必要があります。

今回ご紹介した眠気対策を参考にして、眠気に打ち勝つだけでなく、会議を生産性の高い効率的な時間にしましょう。

議事録の新しいカタチ。ミーティング参加者の会話をテキストで記録&翻訳

  1. 30ヶ国語対応のリアルタイム翻訳
  2. 外国人メンバーとの会話も格段にスムーズ&記録可能

1日50円からはじめられるAI GIJIROKUは、パーソナライズ機能が盛りだくさんで使えば使うほど賢くなっていきます。

AI GIJIROKUを今すぐ試してみる →
AI GIJIROKU

関連記事

会議関連 記事更新日: 2024/01/15

英語の会議で使えるビジネス英会話フレーズ集!スムーズな進め方のコツもご紹介

近年、ビジネスの場はグローバル化が進んでおり、海外の拠点やクライアントと英語で会議を行う機会も増えて…

会議関連 記事更新日: 2023/06/20

オンライン会議や研修で使いたいアイスブレイク厳選15選!

オンラインで行う会議や研修で、対面との違いに苦労したことは無いでしょうか?  オンラインで…

Company

Service

  • AI GIJIROKU
  • nulltitude
  • EMETH
  • AI通訳 Beta